こんにちは!GW終了でがっかりモードの方に朗報です。青森県はゴールデンウィークの時期に桜が咲きます。
今週末から来週前半までに弾丸お花見なんていかがでしょう?!今からでも間に合う?!

このブログでは「桜シーズンを迎えている青森にある弘前城へ行こう」という内容です

弘前城とは?

1611年2代目藩主の津軽藩主信枚が高岡城として完成させました。1628年に弘前城と改名。江戸時代に建造された天守が現存している現存12天守の一つ弘前城があります。国の重要文化財に指定されていて歴史の重みを感じられる素晴らしい場所です。周辺では毎年桜まつりが開催されます。

弘前城で桜を見たい!

弘前城では桜を楽しむことが出来ます。正確に言うと、桜が咲いている弘前公園に弘前城があります。アクセスはこちらです。
弘前城と弘前公園への行き方
弘前公園は広い!弘前市の中心部に位置し(総面積約49万2000平方メートル)壮大な風景が広がっていますので驚くでしょう!

気になる最新の桜情報はこちら!
弘前公園さくら情報2022 (第26回)
ソメイヨシノは葉桜になっているところもありますが、本丸・二の丸・ピクニック広場では5月4日の時点で満開の普賢象(フゲンゾウ)が咲いています。まだ間に合いますね!

さて、気になるのは、今から周辺の宿・ホテルの予約・宿泊は出来るのかなな?ということだと思います。
そこで、今回は旅行の御供じゃらんnetをご紹介いたします!じゃらんであればご希望がかなうはず!

なぜ、多くの方々に利用されるじゃらんの特徴について考えてみました

国内最大級のオンライン予約サービス じゃらんは凄い!

じゃらんの特徴
・なんと!全国26,000以上の宿・ホテルが24時間予約可能
・お得なプラン・・・季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催
・会員になるとポイントがたまる・・・予約プランに応じてポイントがたまる!

じゃらんで予約するのは本当に簡単で便利なんです。
じゃらんで弘前城や弘前さくらまつり2022を楽しんだ後は、青森の名産品なんていかがでしょう?

ところで。限られた時間の中でお土産を購入するとき買い忘れた事はありませんか?
せっかくの旅行なのに荷物になるのが嫌だ。旅先でこんなお悩み、ございませんか?

おみやげ時間を考えなくて良い「みやげっと」のご紹介

旅行先でのお土産を買い忘れた!とか荷物になるのは嫌だ!そんなお悩みを解決してくれるオンラインお土産サービス「みやげっと」をご紹介します。青森のお土産ももちろんあります。

青森県のおみやげ
いつの時期に訪れても人々の心を魅了する東北地方。東北には数えきれない魅力が溢れています。その土地独特のめずらしい食材を使ったグルメやスイーツ、工芸品などがたくさん!一度味わうとやみつきになる事間違いなしの品々です。青森県のおみやげといえば、名産のりんごをはじめ海産物や新鮮な野菜をつかったお土産など魅力的なおみやげがたくさんです。
青森3,300円コース
選べる商品例:リンゴを使ったスィーツ(アップルパイ、チョコレート、ジュースなど)・ほたてオリーブ漬け・スモークナット等

みやげっととは?
みやげっとのサイトにある数多くあるおみやげコースを購入できます。支払いを済ませると管理画面が出ますので、そこからお好きなギフトを選び、後日、発送指定場所に送られるというシステムです。使い方はとても簡単です。
おみやげの贈り方
1. 贈りたいお土産を一覧から選ぶ・購入:商品を選んで購入手続きをします。お支払いはクレジットカード・銀行振込・docomo d払いが ご利用いただけます。※ソーシャルギフトサービス GiftPadのシステムを利用して決済します。
2. メールやSNSで贈る相手にURLを送信:購入完了後に発行されるURLから、配送住所の指定など 商品の受け取り手続きを行います。ギフトカスタマイズ機能でメッセージや写真・動画を 添えることもできます。
お土産の受け取り方(又は自分で受け取る場合)
1. 各商品の受取用URLにアクセス:受信したメッセージのURLから受け取り画面にアクセスします。
2. 好きな商品を選ぶ:お土産カタログから好きなギフトを選択して申し込みます。
3. 指定した住所に後日商品が届く:商品お届けまでしばらくお待ちください。
価格の目安と支払い方法
目安としては2000円以上ですが、そこに送料が掛かります。
各種クレジットカード、コンビニ支払い、銀行振り込み、d払いやPayPayも利用可能です。

みやげっとがあればお土産購入の時間を気にせずに弘前城や弘前さくらまつりを楽しめそうですね。
弘前市はこれから1週間ほど晴れの日は続くようです。
最後まで読んで下さってありがとうございました。

投稿者

ISE 伊勢

フリーランスの通訳・翻訳として活動している散歩愛好家。